赤星月人回顧展 生命(いのち)の調べ
4月1日より直方谷尾美術館で始まりました、赤星月人回顧展 生命(いのち)の調べ。
今回、ポスターとフライヤーのデザインに携わらせていただきました。
縄文時代を表現している赤星さんの作品。そこには、人が生きるとは何かを考える時間を
与えてくれているように思います。
赤星月人さんが、生命(いのち)を表現しようと描かれた数ある作品の中で、
直方美術館の学芸員 中込さんが、赤星さんの作品をより理解を深めてもらえるようにと
イメージされた作品との事。
のんびり、のどかな縄文時代をイメージさせる一枚。
縄文という時代に生きた人達。そののどかな情景の奥には、狩りや植物採集による
毎日の生活との対比を彷彿させます。
年代別や連作など、赤星さんの作品を理解するには様々なアプローチが
あるように思います。その中で、生命(いのち)とは何かと考えながら、
美術館で作品を見ることを、ほんの少しだけお手伝い出来た事を
とても嬉しく思います。
赤星月人回顧展〜生命(いのち)の調べ〜本日4/1より
福岡県 直方市にある、その名も直方谷尾美術館。
今日から、赤星月人さんの回顧展が始まります。この回顧展のポスターとフライヤーを
今回デザインさせていただきました。
直方で活動されてきた赤星さんの作品を通してデザインをする中で、
とても貴重な体験とともに勉強をさせていただいたなと思っています。
赤星月人さんの作品などについては、私なりこれから少しづつ紹介させていただけたらと思っていますので、お楽しみに。
直方美術館へのアクセスは、こちらから。http://www.nogata-navi.com/tanio/index.php
Red tail catfish なまzoo?! そして、さまよいながら。
本日はcatfish、って動物?!かなという質問とともに、田川で絵を描かれているニダイさんと4月に個展をされる、まるやまももこさんをご紹介です。
小さい頃、サメの餌になりたかったイラストレーター ニダイさん。
なまずに魅せられて。
日本に生息するナマズやアマゾンに生息するナマズを描き続けている。
で、日本のナマズで検索してみると…….
日本固有種ではビワコオオナマズとイワトコナマズというのがいるそうである。
(Wikipedia:鯰より)
そして、レッドテールキャットフィッシュと検索してみると…….
アマゾンに住むナマズ。
現地名で、ピララーラ。最大で100kgmで成長?!
名前の通り、尾びれが赤い。
そんなナマズ達をニダイさんは描き続けている。
どんなナマズ達だろう。
いろいろな表情のナマズ達。
田川でいろんな方達がアートな活動をしているのですが、ニダイさんは田川で
ナマズ達を描いています。
レッドテールキャットフィッシュ Redtail Catfishってどんな魚でしょうね。
そして、突然ナマズが?!
4月4日から、noconico cafeにて始まる まるやまももこ個展 浮遊。
さまよう ぼく に会いに行こう。
田川で活動中。
田川で活動している作家の方達をこのwindyjackのサイトで、少しつづ紹介させていただいています。 現在美術館などで配布中の、TAT(田川アートトライアングル)マップという、田川や筑豊近辺でのアート活動を紹介しているフリーペーパーに、windyjackの記事を掲載させてもらいました。 今日は、そのTATマップの企画・制作に携わっている、原田ごうきさんことごうき・ちゃんとまるやまももこさんの紹介です。
現在、コメグラメンバーとして活動中の原田ごうきことごうき・ちゃん。
プロフィール (原田ごうき)
1955年(昭和30年)生 田川市出身
1979年 多摩美術大学 彫刻科卒業
1988〜93年 パレットの会(筑豊拠点)に参加
グループ展5回
1979〜2003年 個展6回 二人展5回
2007年 合同アトリエ・コメグラに参加
2008年「コメグラ・アンド・フレンズ」展出品 ギャラリー130(北九州市)
2008年の11月には、コメグラで作品展を開催されました。現在、コメグラでは、第2日曜日15時〜18時と第4土曜日18時〜21時の間は、気軽に立ち寄っていただけたらとごうき・ちゃんがコメグラをオープンしています。どうぞお立ち寄りくださいね。
問い合わせ先
コメグラ
〒825-0012 福岡県田川市日の出町3025-1
mail:[email protected]
そして、TATマップの制作に携わっている、まるやまももこさん。
皆さん、TATマップご覧になりました?タットさん見たかな?!
4月4日から4月29日まで、能古島にあるnoconicocafeにて、作品展を予定されています。
現在、コメグラにて制作中です。励ましにコメグラに是非。
作品は、浮遊〜Fu-Yu〜
ふわふわ〜とした何か?!に出会るかも。
4月26日(日)はイベントが。17時からスタートで1500円(サイダー付き)。
nomonicocafeのサイダー、とっても素敵でかわいいのです。
とんちピクルスやさとかなどイベントは盛りだくさんだよ。
その、まるやまももこさんのサイト。チェッキ!
http://momo0408.petit.cc/
絶対零度。1月12日まで作品展示中。
コメグラにて、彫刻家 近藤祐史さんによる作品展、絶対零度。
日は経つのは早いもので、1月10日(土) 17:30 〜20:00
クロージングパーティーを予定しています。
皆さん、どうぞお越しください。
今、田川が熱い YO!
12月から、田川のいろんな場所で、アートな展示があっています。
12月31日はコメグラにて、近藤祐史さんの彫刻作品達とともに
年越しNew Year Partyが20:00から予定されています。
そして、12月14日から展示の始まっている
オルタナティブ・スペースhacoにての外矢智之さんによる作品展。
今日は、外矢智之さんの作品について、ご本人が文章化したものを、
ご紹介させていただこうと思います。
フレームより、外矢さんが表現しようと試みたこと。それは。
作品展 FRAME WORKS IN DOME
鉄製のフレームで造られた立方体を空間全体に構成し、光を灯してつくった
インスタレーション作品である。漆黒のドーム状の空間で、白く光る立方体が
うねるように連なっている様は、ある種、有機的なイメージを構築している
ともいえる。しかし、そこに入り込んだ人々は、またそれぞれで異なる
イマジネーションを膨らませてくれるのではないだろうか?(外矢智之)
素材・・鉄製のフレーム、蛍光灯、トレーシングペーパー
大きさ・・約9.6mX4.0m、高さ約3.0m
会場 オルタナティブ・スペースhaco
会期 2008年12月14日(日)〜2009年1月12日(月/祝)
時間 12:00〜17:00
休み 毎週月曜日(祝日は除く)
あなたは、どんな白く光る立方体を想像しますか?
どうぞ田川にてイマジネーションを膨らませてみてください。
近藤さんがコメグラに居る YO!
12月20日からコメグラにて、彫刻作品を展示している近藤祐史さん。
毎日、近藤さんがコメグラに居るので、
作品についてのお話などを、ご本人から是非。
12月31日には、年越しNew Year Partyを予定されています。
20:00からスタートです。上映会があるそうです YO!
食べ物や飲み物も準備されているそうなので、楽しみ楽しみ。
まだまだ作品展は続きます。