野村万紀DECO:本日より
本日より展示されている野村万紀さんの作品展の紹介です。
コメグラメンバーの野村万紀がライブイベントでDECOを行います。
その作品が1週間、ライブハウスで展示されます。
恐れ入りますが、観覧希望の方は事前にご連絡ください。
会場都合により観覧いただけない場合もございます。
予めご了承願います。
*ライブイベント:「TERROR CITY TAGAWA vol.3」
2009.8.15. 18:30open 19:00start
入場\1,000(+1drink order \500) 高校生以下は入場\500
*展示
日 時:8月13日(木)〜8月20日(木)、13:00〜18:00 (要事前予約)
会 場:Diamondo moon (田川伊田駅、伊田駅バス停から徒歩5分)
料 金:無 料 (ただし、ライブ時のみ有料 \1500)
連絡先:090-5386-6069 (野村)
8月は大忙し。
現在開催中の作品展のご案内(開催時期順に掲載しています)。
あちらこちらで盛り上がっています Yo!
●長野聡史 写真展 「まほろば」
・期間 : 2009.7.27〜8.12 ※日・祝休
・会場 : Gallery YANYA 〒824-0032 行橋市南大橋5丁目1−8
・TEL/FAX : 0930-22-7857
・E-mail : [email protected]
・OPEN : 11:00-18:00
・専用駐車場3台有ります
・在廊は未定ですが面会希望の方は是非ともご連絡下さい。可能な限り喜んで対応します。
※Cake&Relaxin’DON’S DEN を併設しています。
(チーズケーキやタルト、キッシュ等のお店でイートイン、テイクアウトできます。)
・お店詳細↓
http://ribon.chikujyo.co.jp/modules/shop/singlelink.php?lid=10
●長野聡史の簡単プロフィール
1975年福岡県生まれ、宗像郡福間町(現・福津市)育ち、現在田川市在住34才。
九州芸術工科大学卒(現・九州大学芸術工学部)
東京の写真スタジオに就職(約6年勤務)。
帰省後、数年のブランクの後、2009年再び写真の活動を本格始動。
ブログ→http://nagaanu.exblog.jp/
田川では。
外矢智之さんによる個展
光の巣
2009年8月13日(木)〜8月30日(日)
9:30〜17:30(入館は17:00まで、月曜日休館)
田川市美術館・中央展示室にて(無料)
福岡県田川市新町11-56
電話0947-42-6161
会期中、8月23日(日)13:30より特別ライブパフォーマンス予定。
入場料:1000円
出演予定アーティスト
亀井貴之(urban research design studio)/栄秀臣/daenn/鶴坊(ハイリミッツ)
/溝野ボウフラ
佐土嶋洋佳さんによる個展
アリモシナイワタシ
2009年8月13日(木)〜8月30日(日)
月曜日定休日
at 料亭あをぎり/open 11:30-17:00
料亭あをぎり内(ギャラリー):福岡県田川市新町21-28
TEL 0947-42-1251
www.awogiri.co.jp
田川市美術館より徒歩10分ほどです。
福岡にて。
個人的にお世話になっている絵画教室の先生、樋口ゆかりさんの作品展。
YUKARI展
2009.8.28(fri)〜9.6(sun)
10:00〜18:00(最終日17:00まで)
会場
福岡トヨタショールーム
福岡市中央区渡辺通り4-8-28
福岡トヨタビル3F
TEL092-731-5555
はがき発売中、そして作品展続々と。
本日、梅雨あけ。
自然と歩むのは大変です。
さてさて、のんびりな部屋 kaztspielplaze roomのグッズ
pycheなKatzeのはがき、現在発売中。
現在、4種類のはがきを準備しています。
と、ちょっとデザインハガキのアピールをしつつ。
そんな、暑い日々の中、作品展で頑張っている人達の話を聞きつけて、
微力ながらこのサイトにて案内をと。
行橋、田川、福岡での作品展紹介準備中。
しばし、お待ちを。
赤星月人さん作品展
ここ数日、かなりの雨。自然とのあり方をちょっと考えたりしながら。
雨は必要なのですが、大雨で被害となると大変。大丈夫かな地球。
エコとかグリーンニューディールとかいう言葉をよく聞くようになったこの頃。
まず一人一人が出来る事、何か出来たらいいな。
さて、今日は直方美術館で回顧展を開催された赤星月人さんの作品展が
9月にあるとのことで、久しぶりにここに書き込み。
このウェブも日本の4つの季節を迎え、早いものです。
その赤星さんの名前の由来も、中秋の名月に生まれたので月人と
美術館で読んだような(少したどたどしい記憶ですが)。
先日、ご家族の方より回顧展へ訪ねた事へのお礼のハガキをいただきました。今回、直方美術館の中込さんを通して回顧展のフライヤーと製作に携わらせていただいた事は、私にとってとても貴重な体験でした。
赤星さんが絵の中に表現しようとしていたものを、少しでも皆さんにお伝えできるようにと四苦八苦。表現として、そしてその作品を見ていただくために伝えるという事。まだまだ勉強の日々です(笑)。
その赤星月人さんの作品展。
ぎゃらりーおいしにて、水彩画などの作品を展示されるそうです。
期間は2009年9月29日(火)から10月4日(日)。
日本画も描かれていた赤星さん、水彩画に込められて表現も興味深いですね。
赤星月人回顧展〜生命(いのち)の調べ〜本日4/1より
福岡県 直方市にある、その名も直方谷尾美術館。
今日から、赤星月人さんの回顧展が始まります。この回顧展のポスターとフライヤーを
今回デザインさせていただきました。
直方で活動されてきた赤星さんの作品を通してデザインをする中で、
とても貴重な体験とともに勉強をさせていただいたなと思っています。
赤星月人さんの作品などについては、私なりこれから少しづつ紹介させていただけたらと思っていますので、お楽しみに。
直方美術館へのアクセスは、こちらから。http://www.nogata-navi.com/tanio/index.php
絶対零度。1月12日まで作品展示中。
コメグラにて、彫刻家 近藤祐史さんによる作品展、絶対零度。
日は経つのは早いもので、1月10日(土) 17:30 〜20:00
クロージングパーティーを予定しています。
皆さん、どうぞお越しください。
田川にて FRAME WORKS IN DOME
12月14日より田川を拠点にアート活動をされている外矢智之さんによる個展が、
田川にあるオルタナティブスペース・hacoで予定されています。
そして、DMにしるされたフレームへの思い。
(以下、DMよりの抜粋。)
”フレーム”には2通りの楽しみ方がある。
一つはある空間の中で単純にそれ自体を構成してみる方法{Frame works}。
もう一つはフレームによって既存の景色や物を切り取ってみる方法{Framming}である。
今回はドーム状の特殊な空間において前者の{Frame works}を展開してみたい。
展覧会名 外矢智之 個展「FRAME WORKS IN DOME」
会 期 2008年12月14日(日)〜2009年1月12日(月)
12:00〜17:00(月曜休)
会 場 オルタナティブスペース・haco
住 所 福岡県田川市伊田2721/TEL:0947-46-2218
※作品は3月末まで設置する予定ですので下記に連絡いただければ見ることが可能です。
連絡先:080-5246-1639(外矢)
コメグラ・アンド・フレンズ展:ご挨拶
8/30(土)から9/14(日)まで、北九州にある gallery130にて
コメグラ・アンド・フレンズ 〜中から外 外から中へ人の影が動いてゆく〜
の作品展が開かれていました。
会期中に足を運んで下さった皆さん、
また、クロージングパーティで演奏していただいた
アーティストの方達や会場に来て下さった皆さん、
作品展に関わっていただいたすべての方達、
本当にどうもありがとうございました。
作品の搬出も終わり、参加作家の一人として、ちょっと一息しています。
今回、このような作品展の機会をいただき本当に嬉しく思っています。
作品展を通して、それぞれの作家の活動、コメグラでの活動、コメグラという場所の展開など
いろいろな事を考えることができた作品展でもありました。また、作品をみていただく事から
得たものを、また次の作品へとつなげてゆくことができたらと思います。
コメグラ・アンド・フレンズ展:本日最終日
今日 9/14は、コメグラ・アンド・フレンズ
〜中か外 外から中へ 人の影が動いてゆく〜の最終日。
そして、クロージングパーティがあります。18:30オープン、19:00スタートです。
会場はgallery130。1ドリンクオーダー制で500円となっています。
是非、足をお運びください。