2008年7月30日
鏡からみえるもの
朝倉の黒川にて。
道すがら、道路でよくみかけるミラーがとても印象的だった。
もともとの用途は、車の往来を確認するためのものだが、ミラーは何をみるのだろうと
ふと思った。写真をとろうと思って、出かけたわけでもなかったが。
山みちは、カーブが多いため、いたるところにミラーがある。
どのミラーからもいろんな景色がみえ、記憶に残せなかったことがとても残念。
だけれども、やはり記録として残せたらと携帯で撮影。
ミラーから何がみえるのか?
最近思うのは、身近にあるものの意味の再構築。
最近、制作のために、糸巻きにまかれた糸を再度ハンガーに巻き直すという
行為を行う事によって糸とハンガーの意味の再構築を試みている。これから暫くその作業を
続けることになりそうだが、そこからどんなものを見いだせるのか。
時間の経過とともにその形があらわれるのだろうか…….
コメントを残す